2019.01.06 03:44あけましておめでとうございます(猪)明けましておめでとうございます。すぎぼっくりの代表の熊谷です。昨年度は、皆様の温かいお心添えを頂きとても素敵な一年となりました。大きな事故を経験し、意見も衝突したり、なんやかんやといろんなこともありました(多分)それもこれもすぎぼっくりがもっと素晴らしい園になる為の大切な出来事だと捉え、日々精進していかなければ・・・と、関わってくださる皆...
2018.11.19 12:14ココロノ勉強会(「見守る」ことについての感想②)先日のココロの勉強会で「見守り」についてシェアできたのはとても良い時間でした。 今回はお父さんも参加してくれたこともあり 「父親からの視点、母親からの視点」それぞれの立場からの「見守り」について意見を交換できたことや「在園の期間によって、子どもの年齢によっての違い」など、さまざまな考え方や留意点を確認することができたのが良かったです。 「...
2018.11.19 09:22ココロノ勉強会(「見守る」ことについての感想)子供との向き合い方(見守り)について、話しができる環境にある事に感謝しています。 「見守る事」が今回のテーマでしたが、親として子供という一人のひとに深く関われる事で人格を磨くチャンスが与えられていると思います。 「見守る」とは子供との関わりの距離感を考える事で、主体性を伸ばす為のひとつの手段だと思っています。 子供の主体性を重んじる理由は...
2018.11.19 08:52平成31年度すぎぼっくり入園説明会すぎぼっくりってどんなところ?森のようちえんってなにしているの?子ども達はどうやってすごしているの?皆様からの質問にお応えしながらご説明します!子ども達の保育様子を写した映像や日々の写真のスライドショーを流しながら、智頭の森の様子や、子ども達の活き活きとした表情、一日の保育の流れてなど分かりやすくお伝え出来たらなぁと思います。気軽にのんび...
2017.10.26 13:33ちょっとそこまで、砂丘遠足。毎日の長ぐつが、とりどりのズックに変わっただけで、もうワクワク。はじめての汽車。左右に飛んでは消え、また現れる田んぼ、家々、青い柿の木に真っ黒のトンネル…。どこかわからないけど、遠くまで来たもんだ。
2017.10.26 12:56ひとりじゃない。ひとだけでもない。喜び勇んで出発したら、ぽん、てん、ぽてっと忘れもの。歩きながら振り返るしっかり者が、声を上げる。一斉に振り返って、忘れ主が順々に駆け出す。先頭は歩き出す。3人が背負って向かう姿を確認すると、黙々とそれぞれの楽しみ探しに戻る。
2017.10.25 14:22子どもたちに引かれて、山参り。今日は近くの野外保育園へ。2歳から年長さんまで、急な山肌もデコボコ道もしっかりとした足取り。木の梢から斜面の下の川まで、日々の変化のあるなしと今日のお楽しみを見つけるアンテナはなかなかのもの。
2017.10.22 09:25H30入園説明会のお知らせ〇日時:12月2日土曜日(13:00)〇場所:野原のカフェ ぽすと(智頭町早瀬271-3)来年度の入園に関する説明会を行います。すぎぼっくりってどんなところ? 森のようちえんって何してるの? 子ども達ってどうやって過ごしてるのかな?スタッフの説明と共に、皆様の疑問にお答え致します。 子ども達の保育の様子を映した映像や、日々撮りためている...